大河ドラマ

大河ドラマ「麒麟がくる」第18話「越前へ」感想

どうも、うめたろうです。

「麒麟がくる」第18話が放送されました。

18話のタイトルは「越前へ」です。

 

今回は、ついに、明智光秀の活動場所が、美濃から越前へと移り変わります。

主君をなくし、一介の武士となった明智光秀の力が、試されます。

尾張では、織田家の争いが再び起きました・・・。

 

主要キャスト

明智光秀(あけちみつひで):長谷川博己

明智光安(あけちみつやす):西村まさ彦

明智左馬之助(あけちさまのすけ):間宮祥太朗

煕子(ひろこ):木村文乃

牧(まき):石川さゆり

織田信長(おだのぶなが):染谷将太

帰蝶(きちょう):川口春奈

織田信勝(おだのぶか):木村了

柴田勝家(しばたかついえ):安藤政信

朝倉義景(あさくらよしかげ):ユースケ・サンタマリア

駒(こま):門脇麦

菊丸(きくまる):岡村隆史

伊呂波太夫(いろはだゆう):尾野真千子

 

18話の感想まとめ

長良川の戦いが終わり、斎藤道三も戻らぬ人となりました。

明智城も落城し、叔父の明智光安も明智城と共に命を落とします。

明智光秀は、落ち延びるために、尾張を目指そうとします。

 

そこに、駒と菊丸が現れ、「尾張に通ずる道は、すでに敵に塞がれている」と聞きます。

明智光秀たちは、仕方なく、北に逃げることにしました。

 

明智光秀が一人で落ち延びるなら、帰蝶を頼り、尾張国に入ることは可能です・・・。

しかし、家族と一緒に落ち延びるとなると、この場合は安全な道を選ぶしかありません。

道の途中で、伊呂波太夫が現れます。

 

伊呂波太夫は、帰蝶から「明智一族を、越前へ落ち延びさせる」という指令を受けています。

道の途中で小さな小屋を見つけ、そこで一泊することになります。

ここで、菊丸が駿河に帰るのですが、伊呂波太夫を警戒していた様子が伺えます。

同業者のにおいを感じた菊丸は、駒のことが心配ですが、駿河に帰ることを光秀に伝えます。

 

色々と複雑な事情を、お互い持っていそうですね・・・。

駒は、幼い頃に明智の一族に助けてもらった話を、明智光秀の母・牧に話します。

すると、牧は、夫であり、光秀の父である明智光綱(みつつな)から、以前、話に聞いていた少女が、駒であることが判明します。

 

駒は、自分を助けてくれた人が、もうこの世にいないことを知り、涙を零します。

「いつの日か戦は終わり、必ず、麒麟はくる」と牧は、泣いている駒に呟きました。

その話を聞いていた明智光秀は、明智城と共に命を落とした叔父の光安の言葉を思い出します。

 

明智家の主として、再び城を持ってほしい・・・。

明智光秀は、明智家の再興を、強く誓いました。

明智光秀一行は、越前国の一乗谷に到着します。

 

 

明智光秀は、越前国の大名である・朝倉義景(あさくらよしかげ)に拝謁します。

朝倉義景(あさくら よしかげ)

キャスト:ユースケ・サンタマリア

越前朝倉氏最後の当主。

・父の朝倉孝景(たかかげ)が、室町幕府で地位を高めており、朝倉義景の妻は、管領・細川晴元の娘でした。

そのため、朝倉家は、幕府と親密な関係を構築していました。

・足利義昭(あしかがよしあき)を奈良の幽閉所からの脱出をしますが、それを助けていました。

・朝倉義景は、兄弟もいなく、子宝に恵まれなかった為、外交面で、他国と繋がりを持つことがあまりできませんでした。

・京都から文化人を招き、一乗谷を一大文化圏に築き上げます。

・自らも、和歌や連歌、絵画や茶道などを好んでいました。

 

ここで、朝倉義景の会話から、伊呂波太夫の素性が、判明します。

伊呂波太夫は、関白・近衛(このえ)家の娘だったのです。

公家である近衛家は、天皇の側近で、地位が高い家柄です。

 

伊呂波太夫は、「明智光秀を越前に匿ってほしい」と朝倉義景に頼みます。

実は、少し前に、朝倉義景宛に、手紙が届いていました。

京からは、細川藤孝の手紙、尾張からは、帰蝶の手紙が、朝倉義景のもとにあります。

 

朝倉義景は、戦をせずに、穏やかに暮らしたいと考えています。

その為、極力、面倒なことには、関わりたくありません。

伊呂波太夫から、明智光秀が尾張国の帰蝶の親族の者と聞きます。

 

それを聞いた朝倉義景は、「おぬしのために尾張は動くか」と明智光秀に問いかけます。

明智光秀は、「自分に尾張を動かす力はない」と正直に言いました。

朝倉義景は明智光秀の言葉を聞き、越前への居住を認めることにしました。

 

越前の一乗谷は、戦国三大文明都市と言われていました。

戦国三大文明都市

・一乗谷(いちじょうだに)【現・福井県】の朝倉(あさくら)氏

・周防(すおう)【現・山口県】の大内(おおうち)氏

・駿府(すんぷ)【現・静岡県】の今川(いまがわ)氏

 

お金に困っている明智光秀に、お金もあげるつもりの朝倉義景でしたが、明智光秀は断ります。

お金をもらえば、帰蝶と細川藤孝からもらうことになる。

それは自分の中では、許せない・・・。

 

相変わらず、誠実というか、真面目な硬い性格の光秀でした(笑)。

朝倉義景が側近に、雑巾のかけ方を指導していました・・・、暇なのか(笑)

朝倉サンタマリアは、戦には、興味なさそうです・・・。

 

従来の時代劇だと、駿河の今川義元は、公家のような生活をして、武士としてはダメダメな感じでした。

しかし、今回は、朝倉義景が今川義元パターンになりそうですね・・・。

お金がない明智光秀は、質屋に父の形見である数珠を売ろうとします。

 

しかし、妻である煕子(ひろこ)は、自分の着物の帯を売り、数珠を売ることをしませんでした。

なんて、できた奥さんなんだ・・・。

真面目な光秀に、ぴったりな奥さんだなぁ・・・。

 

明智光秀と母・牧が、話をしています。

明智光秀は、「本当は、戦が好きではない」と言います。

戦に負けて、全てを失った明智光秀は、己の無力さを嘆きます。

 

そんな明智光秀に母・牧は、父である明智光綱の言葉を投げかけます。

 

人には、浮き沈みがあり、武士には、勝ち負けがある

沈んだ時に、どう生きるか、負けた時に、どう耐えるか

人は、最悪な状況な時ほど、どうするかで、人の値打ちが決まる・・・。

 

その言葉が強く響いた明智光秀は、再び、誇り高く生きることを決意しました。

 

どん底に落ちた人間は、そのまま腐るのか、それとも、這い上がるのか・・・。

その時が、まさに、人生の分かれ目だと思います。

現代の私たちにも、心に響く言葉でした。

 

 

尾張の清州城では、織田信勝(のぶかつ)の家臣・柴田勝家(しばたかついえ)が、織田信長のもとにいました。

織田信勝は、美濃の斎藤高政と手を組み、織田信長を討とうしていました・・・。

柴田勝家は、織田信勝に見切りをつけて、織田信長に忠誠心を示すことにします。

 

これ以前に、織田信勝は、「稲生(いのう)の戦い」で、織田信長と合戦をして、負けています。

その時、母の土田御前(どたごぜん)の頼みにより、織田信勝は、助命されていました。

 

帰蝶は、「信勝に会って、顔を見てどうするか決めたらどうか」と織田信長に言います。

織田信長は、織田信勝を清州城に呼び出すことを決めます。

帰蝶は、どこまでいってもマムシの娘・・・。

 

暗殺する準備万端ですよね・・・。

病気と称した織田信長の見舞いに、織田信勝が清州城に見舞いに来ました。

織田信勝を清州城に呼んだのは、暗殺する為と、正直に信長は言います。

 

兄である織田信長は、母から多くの愛情を貰っていた信勝が、うらやましく、憎かった。

弟である織田信勝は、戦上手で、自分の一歩先に行く信長が、うらやましく、憎かった。

 

二人の兄弟は、互いに対して、劣等感を持っていたのです。

織田信長は、弟を殺す覚悟を決め、涙を零します。

織田信勝が、信長の為に持ってきた美濃白山の水があります。

 

織田信長は、「これを飲んでみよ」と進めます。

もう、この時の信長の目が完全に、やばかったですね・・・。

毒が入っている水を、飲むことができない織田信勝。

 

そこに、信長の家臣が、信勝を取り囲みます。

家臣に暗殺されるか、水を飲んで自ら死ぬか・・・。

織田信勝の二つの選択には、どちらを選んでも「死」しかありませんでした。

そして、織田信勝は、水を飲み、自らの死を選んだのでした・・・。

 

 

過去の大河ドラマを、無料トライアルを使えば、無料で見ることができます。



-大河ドラマ

© 2024 歴史の未来ブログ Powered by AFFINGER5