どうも、うめたろうです。
大河ドラマ「麒麟がくる」第37話「信長公と蘭奢待(らんじゃたい)」は、12月20日の放送予定です。
「麒麟がくる」第37話のあらすじ&感想です。
キャスト
明智光秀(あけちみつひで):長谷川博己
織田信長(おだのぶなが):染谷将太
木下藤吉郎(きのしたとうきちろう):佐々木蔵之介
佐久間信盛(さくまのぶもり):金子ノブアキ
足利義昭(あしかがよしあき):滝藤賢一
三淵藤英(みつぶちふじひで):谷原章介
細川藤孝(ほそかわふじたか):眞島秀和
朝倉義景(あさくらよしかげ):ユースケ・サンタマリア
山崎吉家(やまざきよしいえ):榎木孝明
朝倉景鏡(あさくらかげあきら):手塚とおる
武田信玄(たけだしんげん):石橋凌
駒(こま):門脇麦
望月東庵(もちづきとうあん):堺正章
菊丸(きくまる):岡村隆史
今井宗久(いまいそうきゅう):陣内孝則
正親町天皇(おおぎまちてんのう):坂東玉三郎
三条西実澄(さんじょうにしさねずみ):石橋 蓮司
大河ドラマ「麒麟がくる」第37話「信長公と蘭奢待(らんじゃたい)」あらすじ(ネタバレ)
上洛を目指す武田信玄の進軍が、突如として、止まりました。
足利義昭は武田信玄などの援軍を得られず孤立し、織田軍に捕らえられます。
二条城にいた三淵藤英も織田軍に捕らえられ、織田方についていた弟・細川藤孝と再会を果たします。
菊丸により、武田信玄の死んだという情報を掴んだ明智光秀。
織田信長は武田信玄の死を知り、朝倉・浅井を攻め、一気に滅ぼします。
勢いに乗る織田信長は、朝廷にあることを願いでました。
大河ドラマ「麒麟がくる」第37話「信長公と蘭奢待(らんじゃたい)」感想
明日放送!
12月20日(日)
第37回「信長公と蘭奢待(らんじゃたい)」[総合]夜8時
[BSP]午後6時
[BS4K]午前9時/夜8時#麒麟がくるhttps://t.co/l97zF6TVqx— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 19, 2020
三方ヶ原の戦いで、徳川家康を破り、三河に侵攻した武田信玄。
しかし、突如として、武田軍は兵を甲斐国に引き返しました。
宇治では、足利義昭が槇島城に立て籠り、織田軍と対峙します。
織田軍の猛攻撃により、槇島城は陥落。
木下藤吉郎が率いる織田軍によって、足利義昭は捕まります。
木下藤吉郎は、明智光秀に言います。
「ご覧あれ明智殿・・・、将軍様がこのざまじゃ」
「これからは、我らの世でござる」
二条城を守備していた三淵藤英も、織田軍に投降しました。
織田方についた弟・細川藤孝と対面する三淵藤英。
三淵藤英は弟である細川藤孝に、「裏切者になり果てたか」と罵倒します。
眞島秀和さんに、藤孝と異母兄・三淵との決別について語っていただきました。#麒麟がくる #細川藤孝 #眞島秀和
▼コメントはこちら pic.twitter.com/a3ZO2QyxcD
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 20, 2020
兄である三淵藤英に向かって、細川藤孝は答えます。
「政(まつりごと)には、時の流れを見ることが肝要・・・」
細川藤孝は「兄弟二人で淀城を攻撃せよ」との信長の命令を告げ、その場を去ります。
三淵藤英は、明智光秀に言いました。
「十兵衛殿・・・、わしは負け、そなたは勝った・・・」
二条城で死んでもいいと思った三淵藤英。
三淵藤英は、将軍・義昭の命を助けてもらうかわりに、説得に応じました。
そんな三淵藤英に、明智光秀は言葉を掛けます。
「勝ちも負けもございません」
「あるのは紙一重の立場の違い・・・、私はそう思っています」
時勢を見た細川藤孝と、忠誠心を貫いた三淵藤英。
両者の人生は、大きく変わることになります。
しかし、槇島城の戦いは、一瞬で終わりましたね・・・。
京では、明智光秀のもとに、菊丸が掴んだ情報が届きます。
菊丸は、望月東庵の診療所を訪れました。
駒の様子を聞きますが、今はいないと聞かされます。
宇治では、足利義昭のもとに、駒が訪ねていました。
足利義昭は、反信長勢力に書状を書いていました。
備えが整えば、もう一度、立ち上がることを駒に伝えます。
しかし、駒は、戦の事しか考えていない義昭に失望します。
そんな駒に、足利義昭は思いを伝えます。
「戦を終わらせるには、戦をするしかない」
明智光秀は、織田信長を訪ねます。
織田信長は、将軍の代わりに改元を実行し、「天正」と名付けようとします。
武田軍の動向が気になる織田信長。
織田信長は、浅井・朝倉を潰したいが、武田軍が進軍しているため、身動きが取れません。
そこで、明智光秀は、武田信玄の死を織田信長に伝えました。
武田信玄の死を知った織田信長は、行動を開始します。
ユースケ・サンタマリアさんが語る、
朝倉義景の最期。#麒麟がくる #朝倉義景 #ユースケ・サンタマリア▼コメントはこちら pic.twitter.com/SoAljY2EaN
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 20, 2020
織田信長は浅井長政を攻めるため、近江に出陣。
さらに、朝倉軍が援軍として出てきたところを追撃します。
越前国に引き返した朝倉義景は、一族の朝倉景鏡の裏切りにより、追い込まれます。
朝倉義景は自害し、ついに朝倉家は滅亡しました。
その後、織田信長は、近江に戻り、浅井長政を討ち取り、浅井家も滅亡させます。
一乗谷城の戦いと小谷城の戦いも、一瞬で終わりました・・・。
ペースが急激に、早くなっています・・・・。
京の妙覚寺では、織田信長が明智光秀と話をしています。
大和の松永久秀が、織田信長に許しを願い出てきました。
織田信長は、明智光秀に「どう思う?」と尋ねます。
「味方にすれば心強い」と述べる明智光秀。
明智光秀の言葉により、「ならば許すか」と、松永久秀を許そうと考えます。
そして、織田信長は、今井宗久にあることを聞きます。
「蘭奢待(らんじゃたい)を存じておるか?」
蘭奢待とは、正式名称を「黄熟香(おうじゅくこう)」と言います。
蘭奢待は、天下第一の名香と言われた巨大な香木です。
織田信長は、「今のわしには、蘭奢待を拝見できると思うか」と今井宗久に聞きます。
今井宗久は、「織田様にはその資格がある」と述べました。
明智光秀は、今井宗久と二人で話します。
「殿は一体、何をお考えなのか・・・」
今井宗久は、「今の織田信長に敵はいない・・・、見たい景色があるのだろう」と明智光秀に答えました。
しかし、明智光秀は、その答えに納得がいかない様子。
明智光秀は、今井宗久に言います。
「私に言わせれば、頂(いただき)はまだこれから」
「これからどのような世を創りになるか、今はそれを考えるべきである」
「まだ、山の中腹なのです・・・、頂は遠い」
京の御所では、正親町天皇と三条西実澄が、信長について話していました。
帝は、今の織田信長の働きは見事であると認めています。
そんな織田信長が、「蘭奢待の切り取りを所望してきた」と、三条西実澄に伝えます。
三条西実澄は驚き、帝が認めるならやむを得ないと考えます。
「蘭奢待(らんじゃたい)を手にすることで、ますます狂気性が増していくシーンだったので、高揚感がありました。そして、信長はその2つのかけらは自分と帝だと思っている。2つで1つ。ついに帝と肩を並べる存在になったと・・・大きな勘違いなんですけどね(笑)」(染谷将太)#麒麟がくる pic.twitter.com/fpPot2ybRh
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) December 20, 2020
東大寺の正倉院(しょうそういん)では、蘭奢待が110年振りに運び出されました。
織田信長は、蘭奢待を切り取り、手に取ります。
そして、切り取った蘭奢待を、帝にひとつ差し上げようと考えました。
帝のもとに送られた蘭奢待。
もともとは、帝が所有する蘭奢待。
帝は、三条西実澄に言います。
「朕が喜ぶと思うたのであろうか・・・」
「織田信長、よくよくの変わり者よの」
帝は、その蘭奢待を毛利輝元に送るよう指示しました。
信長の命により、三淵藤英は明智光秀の坂本城に預けられました。
織田信長は、突如、三淵藤英の所領を没収したのでした。
明智光秀は、三淵藤英に言います。
「信長様のお考えは、時に測りかねることがございます・・・」
そんな明智光秀に、三淵藤英は答えます。
「主(あるじ)とはそうゆうもの・・・」
「その時にこそ、どう従うか・・・、そこが家臣の器」
将軍・足利家に従えてきた三淵藤英は、自分自身の体験を語ります。
その顔は、自分の最期を悟ったような様子でした・・・。
かつて歴代将軍にしか、切り取ることができなかった蘭奢待。
織田信長はついに、その名と肩を並べる地位に立ちます。
今回の件で織田信長の権勢は、世間に広まることになりました。
足利義昭を追い出し、武田信玄の死、浅井朝倉の滅亡。
織田信長の勢いは、誰にも止められません。
そして、明智光秀に重大な任務が与えられます。
それは、山々が入り組む、丹波の地を攻略することでした・・・。
それにしても、展開がハイペースになりましたね。
槇島城の戦い、一乗谷城の戦い、小谷城の戦い、が流れるように終わりました(笑)。
これから、本能寺の変に向けて、急ピッチで話が進むことは間違いなさそうですね。
今後の展開に、目が離せません・・・。
朝倉義景の最期の地はこちら
-
-
【平泉寺・称念寺】福井県の史跡巡り⑤【明智光秀・朝倉義景ゆかりの地】
続きを見る
槇島城跡はこちら
-
-
【槇島城跡・神明神社】滋賀県の史跡巡り⑥【足利義昭・明智光秀ゆかりの地】
続きを見る